カテゴリー:北陸

  • 採便の保管「できれば冷蔵庫で」

    9月は「がん征圧月間」。日本人のがんの中で最も患者数が多く、肺がんに次いで死亡者数が多いのが大腸がんだという。大腸がんに詳しい県民健康センター所長の松田一夫医師(64)=福井県健康管理協会副理事長=は「大腸がんは早期発見できれば、ほぼ根治可能だ」と話し、便潜血検査での正しい検体の採り方や保管方法、陽性なら精密検査を必ず受けることの大切さを訴える。 大腸のがんは、腺腫(ポリープ)ががん化するものと、正常な粘膜から直接発生するものがある。
  • 県西部の救急救命士 新型コロナ対策学ぶ 高岡市消防本部

    高岡医療圏・砺波医療圏の合同救急救命士再教育研修会が七日、高岡市消防本部であり、…
  • 第2波拡大、福井県医師会が特別警報

    福井県内で新型コロナウイルスの第2波が拡大している現状を受け福井県医師会は9月3日、「医療提供体制の特別警報」を発表した。池端幸彦会長は会見で「カラオケ喫茶を利用した高齢者を中心に感染者が急増し、病床確保が追いついていない」とし、県民に感染予防の徹底を改めて呼び掛けた。⇒【D刊】福井県医師会、コロナとインフルの同時流行に備え 池端会長は、感染症指定医療機関などで8月末時点で確保されていた88床のうち、68床が埋まったと説明。
  • 持病診察後、コロナ感染判明に苦慮

    福井県内で新型コロナウイルス第2波の感染拡大が続く中、県内の病院、診療所では持病などでの診察や入院の後に患者の感染が判明するケースが出始めている。医師や看護師のPCR検査などのため数日間、外来診療をストップした病院もあった。基幹病院のような十分な体制がない中、各医療機関は不安を抱えながらも「患者を拒むことはできない」と、地域の医療を支え続けている。 県によると、第2波以降の感染者110人中、60歳以上は61人。
  • 上越市にPCR検査センター設置 ドライブスルー 1日最大20件

    新型コロナウイルスの感染の有無を調べるPCR検査センターが31日、新潟県上越市内に設置された…
  • 健康増進にビッグデータ活用 新潟市、新潟大発ベンチャーと連携

    新潟市は市民の健康寿命の延伸に向け、新潟大学との連携を強化する。新潟大医学部の教授らを役員に擁する同大発ベンチャー「iSEQ(アイセック)」(新潟市中央区)と業務委託契約を結び、市民の健診結果などをビッグデータとして分析。生活習慣など市民の特…
  • 遠隔授業の支援システムを無償公開 福井大学

    福井大学は26日、遠隔授業の支援システムの無償公開を始めたと発表した。5月以降の授業をオンデマンド配信としたことにあわせ、福井大医学部付属教育支援センターと永和システムマネジメント(福井市)が共同で
  • 老舗2薬局が再開発で閉店、願うのは

    福井県福井市中央1丁目の通称三角地帯に店を構え、創業80年を超える老舗薬局2店が、再開発により31日で長年の歴史に幕を下ろす。空襲と震災からの復興、高度経済成長による発展、車社会の進展による郊外進出、バブル経済崩壊による低迷と、まちの変遷ととともに歩んできた。来る再開発に店主は「人に優しい街であり続けてほしい」と願う。■福井薬局 屋上で育てた花のプランターを店頭に 福井駅前電車通りにある福井薬局は創業86年。
  • 細胞シート より安価に製造 長岡技科大など新手法開発

    長岡技術科学大(新潟県長岡市)や慶応大など4大学の共同研究グループは、再生医療に使われる「細…
  • 新潟・上越の介護施設、VRで研修 コロナ対応も

    社会福祉法人の上越あたご福祉会(新潟県上越市)は、仮想現実(VR)映像を活用した介護研修を導入した。VR映像制作のジョリーグッド(東京・中央)の製品を採用し、新型コロナウイルスにも対応した研修を進め
ページ上部へ戻る