神経再生、効率化の新手法 脊髄損傷マウスで効果


慶応大のチームは23日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を神経組織の一部に効率的に成長させて再生する手法を開発したと発表した。脊髄損傷のマウスに移植し、股や膝の関節がスムーズに動くようになることを確認したという。チームはiPS細胞を使う別の手法の臨床研究も進めている。神山淳准教授は「将来は脊髄損傷の状態に応じて移植する細胞を使い分け、治療効果を高めたい」と話す。今回対象としたのは「グリア細胞」と呼ばれる脂質の層。神経細胞から伸びる軸索と呼ばれる部分をさやのように包んでいる。脊髄が傷つくと、さやが壊れて軸索がむき出しになり、神経の伝達速度が遅くなる。チームは人のiPS細胞を、グリア細胞に成長しやすい細胞に効率的に変化させる方法を開発。移植した脊髄損傷のマウスは運動機能が改善し、電子顕微鏡の観察では、軸索が再びさやに包まれているのが確認された。成果は米科学誌に掲載された。〔共同〕

関連記事

ページ上部へ戻る