カテゴリー:東北
-
福島医大は23日、保健科学部の開設について、同日付で萩生田光一文部科学相から正式に認可を受けたと発表した。理学療法士などの医療技術者を養成する新学部の来年4月の開設が正式決定した。 医大は26日に…
-
県は2020年度、医療法に基づき医師確保計画(計画年度20~23年度)を策定した。国の医師偏在指標(19年12月)で、本県は全国40位。医師少数区域に位置づけられており、23年度までに県全体で新たに80人の医師を確保する方針を盛り込んだ。
-
福島医大医学部生体機能研究部門の小林和人教授らの研究チームなどは、記憶を想起するために必要な神経細胞を自由自在に活性化することができる技術開発に成功し、嫌な記憶を思い出す過程の速度をコントロールする…
-
山形大(玉手英利学長)と東北芸術工科大(中山ダイスケ学長)が、共同で制作を進めてきた山形大医学部の東日本重粒子センター(山形市)の案内表示(院内サイン)がおおむね完成し、報道関係者向けの説明会が20日、現地で開かれた。「スペースシップ(宇..
-
福島医大の白衣式は十六日、福島市の同大講堂で行われ、医学生が実習に向けた心構えを新たにした。 十九日から、付属病院などで臨床実習に入る四年生百二十一人が出席した。竹石恭知医学部長があい…
-
東日本大震災後の10年間で宮城県内でお産を扱う病院などが3割減り、特に仙台医療圏以外は半減したことが分かった。沿岸部では複数の分娩(ぶんべん)施設が津波被災により閉院した。一方で産科医不足は地域を問わ
-
郡山市の総合南東北病院は1日、救急診療と総合診療の両部門の医師が共同で患者を診る「救急・総合診療科」を開設した。 同院によると、短時間に診断が難しい患者や複数の臓器に問題がある患者に対しても、より…
-
元日大工学部教授の尾股定夫さん(72)が代表を務め、医療機器の研究事業を行っているオスティーラボ合同会社(郡山市)は5日、光センサーに触れただけで血糖値を瞬時に測定できる技術を開発したと発表した。痛…
-
東北・北海道初として山形大が整備を進めてきた同大医学部東日本重粒子センター(山形市)が完成し、1日、施設内部が報道向けに公開された。前立腺がんの患者については事前治療が既に始まっており、同学部付属病院の患者以外についても、同日から受け付..
-
青森県弘前市は救急搬送時に患者の状態を短時間で医療機関と共有できるシステムの実証運用を始めた。セキュリティーが高い専用に開発されたアプリで救急隊員が患者の情報を入力。写真や動画と合わせて医療機関に送
ページ上部へ戻る
Copyright © メディプラス.info All rights reserved.