高血圧と肥満で寿命短く ゲノム解析で特定、阪大チーム


日欧の70万人分のゲノム情報の解析から、高血圧と肥満が現代人の寿命を最も縮めていることを特定したと、大阪大の岡田随象(ゆきのり)教授らの研究チームが発表した。チームは「古くから健康リスク候補として知られていた要因について、遺伝情報をもとに証明できた」としている。成果は米医学誌ネイチャーメディシン電子版に掲載された。チームは、日本と英国、フィンランドのバイオバンクが持つ計70万人分のゲノム情報を用い、新たな手法で血圧や体格指数(BMI)、リンパ球数など33項目の遺伝的な健康リスク因子と寿命との関わりを解析した。その結果、寿命を縮める遺伝的要因のトップは高血圧で、肥満が続いた。このほか、高コレステロールや高身長、低血小板も影響があった。また、人種で見ると、日本人は高血圧が、英国人やフィンランド人は肥満が、それぞれ寿命に大きく影響を与えることも分かった。ただ、さらに詳細な解析では、高血圧の遺伝的リスクの大小にかかわらず、よい生活習慣によって寿命を延ばす効果があったことも判明した。チームは「遺伝的なリスクがあっても、適切な管理や医療の介入を行えば、大きな改善が期待できることを示している」と指摘している。

関連記事

ページ上部へ戻る