ひざ軟骨、2種類の幹細胞で再生めざす iPSと間葉系


ひざ関節の軟骨が傷ついた患者に、様々な細胞になる2種類の細胞、iPS細胞と「間葉(かんよう)系幹細胞」からつくった組織を組み合わせて移植する研究を、大阪大と京都大のチームが進めている。けがなどで軟骨が大きく欠けた患者の治療をめざす。計画では、まず、健康な人の細胞からつくったiPS細胞を軟骨に変化させる。次に、この軟骨を、間葉系幹細胞からつくった組織で包んで、患者の傷ついたひざ関節に移植する。軟骨の修復を促す働きが期待される。間葉系幹細胞は、ヒトの体内に元々あり、様々な細胞に変化する細胞だ。別の患者の手術で取り除かれた組織から、この細胞を取り出して増やす。ねばねばとしたゲル状の、変形してくっつきやすい立体の組織にして移植に使う。動物実験では、通常、試験で効果をみる損傷の大きさの倍ほどでも定着し、周りの組織とくっつくことが確認できた。ひざの治療には、人工関節の手…

関連記事

ページ上部へ戻る