「記憶の想起」仕組み解明 福島医大チームなど、米科学誌に掲載


福島医大医学部生体機能研究部門の小林和人教授らの研究チームなどは、記憶を想起するために必要な神経細胞を自由自在に活性化することができる技術開発に成功し、嫌な記憶を思い出す過程の速度をコントロールする脳神経回路を明らかにした。福島医大が21日に発表した。小林教授らの国際研究グループによる研究論文が米国科学誌「ジャーナルオブニューロサイエンス」に掲載される。この研究をさらに進めることで、記憶の想起が困難となる健忘症のほか、制御不能で突発的な記憶想起がある心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの病態解明、新しい治療法の開発につながることが期待されるという。小林教授によると、遺伝子組み換え技術でハエのにおいを感知する受容体をマウスの神経細胞に発現させ、におい物質を投与すると受容体発現細胞が活性化した。記憶を想起する過程で重要な役割を果たす「ノルアドレナリン細胞」を放出するマウスの神経細胞を活性化したところ、嫌な経験を通じてつくられた記憶の想起が速やかになった。

関連記事

ページ上部へ戻る