ワクチン開発 AIで加速 長崎大とNEC子会社 共同研究へ


長崎大とNECの子会社、NECオンコイミュニティは21日、エボラ出血熱などを引き起こす高病原性病原体や熱帯病病原体に対して人工知能(AI)技術を活用したユニバーサルワクチンを設計する共同研究を始めると発表した。同大は昨年8月、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業」にシナジー拠点の一つとして採択された。今回の共同研究は同事業の一環で開発の加速を目指す。ユニバーサルワクチンは変異株にも効果を発揮。新型コロナウイルス感染症では、ウイルスが変異を繰り返し、そのたびに対応ワクチンが開発されている。同大は熱帯病の流行地の海外に研究拠点を保有。そこで採取する感染症回復期の試料でワクチン開発に向けた検証データを収集する。また共同研究の一環として同大熱帯医学研究所に「感染ゲノム学分野」を設置し、同社科学部門の最高責任者、トレバー・クランシー氏が教授に着任した。同大の永安武理事(研究・社会連携・戦略企画担当)は「長崎大の熱帯医学の専門知識とNECの高度なAI技術を組み合わせることで、グローバルヘルスのためにワクチン開発を大きく前進させることを目指す」などとコメントを発表した。

関連記事

ページ上部へ戻る