iPSから肝臓がん作製 予防や治療法発見へ期待


マウスの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から肝臓がんを作製することに成功したと、岡山大の妹尾昌治教授(生物工学)のチームが19日までに発表した。正常な細胞ががん細胞になる過程を調べる新たな手法ができ、予防法の開発や治療に役立つと期待される。チームはマウスのiPS細胞を培養する際、人間の肝臓がん細胞が分泌する物質を与えてがん組織の環境に近づけることで、自ら増殖しながらがん細胞も生み出す「がん幹細胞」を作製。これをマウスの肝臓に移植すると、無秩序に増殖する肝臓がん組織ができた。体内で自然にできたがんのように、肺への転移もした。肝臓がんを、遺伝子操作せずに作製したのは世界初という。今後は他の臓器や血液のがんの作製も目指す。iPS細胞は個々人の細胞から簡単に作製できるため、妹尾教授は「ヒトのがんも作れれば、抗がん剤治療に入る前に自分のがん組織を作って試し、効果の見当を付けるような使い方ができるのではないか」と話した。成果は英科学誌ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・キャンサー電子版に発表した。〔共同〕

関連記事

ページ上部へ戻る