カテゴリー:地域
地域で絞り込む
-
調剤薬局チェーンのナカジマ薬局(札幌)が、大規模災害の際に救護所などで調剤や医薬品の供給をするための災害救援車を道内で初めて導入しました。こうした「動く薬局」は、2011年の東日本大震災をきっかけに全国各地で導入が進めら…
-
厚生労働省は酒田市の日本海総合病院で、来年1月に全国で運用が可能となる「電子処方箋」のモデル事業を来月末から開始する。実施を控え、来月2日には住民説明会を同病院で開催。これまで紙で発行していた処方箋を電子化する医療DX(デジタルトランスフ..
-
厚生労働省は19日の社会保障審議会医療保険部会で、電子処方箋の運用開始に向けたモデル事業として千葉県旭地域など4地域を選定したことを公表した
-
実験室で、臓器の一部の構造を作り出し、それを移植する。ミニ臓器「オルガノイド」を使った世界初めての手術を実施したと今月、東京医科歯科大…
-
徳島市は10月から、たんの吸引などが日常的に必要な医療的ケア児の受け入れを市内の保育施設8園で始める。看護師が各施設を訪問し、1日2回程度のケアを行う。昨年9月に医療的ケア児支援法が施行されたのを受け、検討を進めてきた。市によると保育施設での受け入れは、県内では珍しいという。 対象は…
-
患者自身の細胞を用いて作成した「細胞シート」を十二指腸腫瘍の治療に応用する新方式の手術に、長崎大の金…
-
福島医大医学部病態制御薬理医学講座の三坂真元(しんげん)講師(41)は、日常的に緑茶を飲む高血圧患者が降圧剤「ナドロール」を服用した場合、血圧を下げる効果が抑制されるとの研究結果をまとめた。緑茶に含…
-
京都市のベンチャー企業「メガカリオン」は3日までに、他人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った血小板を、血小板が足りず正常に止血で…
-
■世界初 新たな治療法に道北大遺伝子病制御研究所長の村上正晃教授(58)=神経免疫学=らの研究グループは、体の片側の関節で起きた炎症が特定の神経回路を伝って反対側の同じ部位の関節に炎症を起こす分子レベルのメカニズムを、世…
-
広島大と北大の研究グループは、冬眠期のツキノワグマの血清にヒトの筋肉細胞量を増強する効果があるとする論文を発表した。冬眠中のクマやリスなどは長期間活動しないのに筋肉が衰えないことで知られているが、研究グループはクマの血液…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 70
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © メディプラス.info All rights reserved.