カテゴリー:地域
地域で絞り込む
-
福島医大医学部・生体物質研究部門の本間美和子准教授が、細胞内の酵素の一つ「CK2」が細胞核内の「核小体(かくしょうたい)」に集まっている時、乳がんの再発が起こりやすいことを突き止め、がん研究分野の国…
-
賀茂地域の6市町と静岡県、賀茂医師会、賀茂歯科医師会、賀茂薬剤師会は、腎機能が低下した患者の「お薬手帳」に「CKD(慢性腎臓病)シール」を貼る取り組みを進めてい…
-
-
秋田大学は1日、同大医学部付属病院(秋田市広面蓮沼)に、幅広い領域の病気を診る総合診療医を養成する拠点「総合診療医センター」を開所した。今後、東北の日本海側に県境を越えた研修施設のネットワークを構築…
-
京都大発の新興企業「サイアス」(京都市)は1日、がん患者の免疫細胞をiPS細胞(人工多能性幹細胞)で増やし、患者に戻して治療する新たながん免疫療法の治験を、2022年度後半に開始すると発表した。 同社によると、この免疫
-
静岡県は1月28日、県内で働きたい医師に職場を紹介する「医師バンク」事業を始めた。医師と医療機関をマッチングし、県内の医師不足や医療の地域格差を解消する狙いがある。 定年退職や出産などで現場を離れた…
-
兵庫県は2021年度、白血病患者らに骨髄を提供するドナーに対し、健康診断や手術などで入院・通院した日を対象に、1日当たり2万円の支給を始める方針を固めた。
-
災害時の被災地で薬を調剤できる車両「モバイルファーマシー」を福岡県薬剤師会が導入し、20日、お披露目された。全国で初めて自治体と薬剤師会、医薬品卸団体の3者が協定を結んで運用する。多品目の医薬品を、…
-
【宜野湾】宜野湾市教育委員会は、市立小中学校で医療的ケアが必要な子どもの支援に当たる、2021年度の会計年度任用職員の看護師を2人募集している。また昨年10月に採用した看護師が今年2月で辞めるため、3月中…
-
医薬品製造の池田模範堂(富山県上市町)は19日、ユーカリ油に皮膚のアレルギー抑制効果があることを発見したと発表した。皮膚にダニの死骸などのハウスダストが触れると、皮膚内の細胞が破裂してアレルギー反応を引き起こす物質が放出されるとされる。同社はユーカリ油を塗ることで、腫れやかゆみにつながる細胞の破裂を抑えられると説明している。皮膚内にはアレルギー反応に重要な役割を果たすと考えられている「マ
ページ上部へ戻る
Copyright © メディプラス.info All rights reserved.