長崎大と日本マイクロソフト、離島での遠隔医療で連携
- 2021/3/9
- 九州, 地域
- 出典元:日本経済新聞(地域)
長崎大学は3日、日本マイクロソフト、長崎県、同県五島市、長崎県五島中央病院(五島市)と、次世代のオンライン遠隔医療システムの開発・提供で連携協定を結んだと発表した。複合現実(MR)を活用し、長崎市と五島市を結んで関節リウマチ患者の診療の実証実験を始めた。MRによる立体的な画像を使うことで、患者は離島にいながらより高度な診療を受けられるようにする。MRを使った関節リウマチの遠隔医療システムは国内で初めてという。五島中央病院に患者を撮影できる機能を持ったセンサーを3台設置。患部を360度撮影し、画像データなどを長崎市にいる長崎大の専門医にほぼリアルタイムで送信する。専門医はMR対応のヘッドセットを装着し、3D(3次元)画像で患部を立体的に見て診療する。専門医はヘッドセットに表示される画像の角度なども調整できる。従来の遠隔医療システムは、2次元の平面画像を見て診察などをしていたという。長崎大の川上純教授は「関節リウマチは2次元画像では患部の状態を正確に把握しづらかった。MRを使えば立体的になり、詳細な診断につながる」と話した。システムはマイクロソフト社製のヘッドセットやセンサー、ビデオ会議やチャットアプリ「チームズ」などで構成する。システムは「NURAS(ニューラス)」と名付け、3日から運用を始めた。川上教授は「関節リウマチ以外の診療にも利用できるようにするほか、人工知能(AI)も実装してより高度な診断につながるように開発を進めていきたい」と、意気込みを述べた。