DHAの動き…『見える化』成功!福島大・食農学類が論文2件


福島大が持つ最先端の分析機器「イメージング質量分析装置」を使った研究に関する論文2本がアメリカ化学会の国際誌に掲載された。同大食農学類の吉永和明准教授(36)は、ドコサヘキサエン酸(DHA)などが脳に到達する過程を「見える化」し、同学類の平修教授(45)は複数の植物ホルモンの一斉可視化に成功した。同装置は成分とその量を色分けした視覚イメージとして見える化し、幅広い研究分野への応用が可能。両氏は「可視化は分かりやすさが一番の特徴。世界中の研究者と協力すれば、今後さまざまな課題の解決も早まっていくだろう」と今後の研究に期待する。吉永准教授は、脳に良いとされる脂肪酸のドコサヘキサエン酸(DHA)とアラキドン酸(AA)が、海馬や小脳に到達することを明らかにした。これらの脂肪酸が脳に到達するかを視覚的に表した成果はこれまでなく「認知症の予防などサプリ開発に生かせるデータが得られた」と強調した。研究では、体内に存在するDHAとAAを区別するため、「安定同位体標識化」と呼ばれる手法で質量をあらかじめ変更したDHAとAAを動物に投与。投与前、投与2日目、同8日目の動物の脳の様子を解析した。その結果、元から体内にあったDHAとAAが徐々に減少したのに対して、新たに投与したDHAとAAは徐々に増えたことを確認。これらの成分が脳に到達していることを視覚的に示すことに成功した。DHAの不足は、認知症の原因の一つとされている。DHAが海馬に到達したことで、DHAが記憶に関連した脂質であることの証明につながるという。吉永氏は「データを基にした適切な食事のサポートにもつなげて、食と健康をリードしたい」と語った。論文は分析化学の分野で最も読まれているという「アナリティカル ケミストリー」に掲載された。平教授は、独自の技術で九つの植物ホルモンを一斉に可視化することに成功した。植物に関する基礎研究で「植物ホルモンの作用を明らかにできるかもしれない」と応用に期待する。平氏によると、植物はホルモンの働きで成長や光合成、実の熟化などを制御するが、経路やメカニズムは明確に分かっていない。植物ホルモンは質量が軽く、従来の方法では一斉に解析するのは不可能とされていた。平氏は、ナノ微粒子を塗布して対象の分子をイオン化、解析を可能にした。ホルモンが集まっているとされる植物の根を解析すると、気孔を開閉するホルモンなど九つのホルモンが可視化できたという。平氏は「化学的な経験に基づく予測がイメージで裏付けられた」と話す。論文は「ジャーナル オブ アグリカルチャル アンド フード ケミストリー」に掲載された。

関連記事

ページ上部へ戻る