がん治療薬選択に新解析法導入へ 岡山大病院 遺伝子変異を高精度で


岡山大病院(岡山市北区鹿田町)は12月1日から、がん患者の遺伝子変異を解析し、治療薬の選択に役立てる「遺伝子パネル検査」で、米国で開発された高精度の検査キットを試験導入する。1回に調べられる遺伝子は523種類で国内最多級という。2022年3月末まで。 この検査キットは「TSO500」。公的医療保険の対象ではないため、将来の適用に向けた評価を行う国の「先進医療」の枠組みを活用する。国指定・がんゲノム医療中核拠点病院の岡山大病院が、国内の他の医療機関に先駆けて行う。 対象は16歳以上で、固形がん患者のうち、外科手術などの対象でなく、標準的な抗がん剤治療を実施した人。患者からがん組織を採取して専用の装置で解析する。検査費用は全額患者負担で1回約60万円。 遺伝情報に基づいて最適な治療を選ぶ「がんゲノム医療」に取り組む国内の約30の医療機関も先進医療として順次開始。連携してデータを収集し、将来の保険適用につなげたい考えだ。 岡山大病院は昨年11月、保険適用の遺伝子パネル検査2種類を導入。調べられる遺伝子はそれぞれ114、324種類だった。ゲノム医療総合推進センターの遠西大輔准教授は「最適な治療薬を発見する可能性が高まり、患者の希望につながる」と話している。

関連記事

ページ上部へ戻る