長崎で「抗原検査」開発 コロナ判定精度向上目指す 医療機器のアークレイ


医療機関向け臨床検査機器・診断薬メーカー、アークレイ(京都市)の松田猛代表取締役は12日、長崎市内に設ける開発拠点では、新型コロナウイルス感染を短時間で調べられる「抗原検査」をより高感度したシステムの実用化を目指すと明らかにした。取材に答えた。抗原検査はPCR検査に比べ、手間がかからず15分程度で判定できるが、精度が低い。鼻の奥から検体採取するため、患者のせきやくしゃみで採取者が感染するリスクもある。同社は感度を上げて精度をPCRに近づけ、唾液も使えるようにする方針。日本医療研究開発機構(AMED)の支援を受ける。長崎での開発拠点を運営する子会社アークレイ長崎開発センターの所長に就いた白木裕章氏は「PCR検査は人手が足りない状態。抗原検査なら街のクリニックでも簡単に扱えて、早期の診断と治療、感染拡大抑止につながる」と述べた。アークレイは、糖尿病検査用の血糖自己測定器で国内シェア首位。長崎は京都研究所に次ぐ国内2カ所目の開発拠点となる。子会社トップも松田氏が兼務。万才町の朝日生命長崎ビルに開発拠点となる子会社本社を置いた。13日から業務を開始する。当面はソフトウエア開発事業に絞り、10人程度の技術者を中途採用する。3年後には京都と同様、機器や試薬の開発も担い、30人体制を目指す。松田氏は「長崎は造船の街として優秀なエンジニアを輩出している一方で、県外に流出しているとも聞く。地元に戻りたい人材も発掘できれば」と意欲を示した。感染症分野で知られる長崎大との共同研究にも期待を寄せた。アークレイの遺伝子解析装置は新型コロナのPCR検査を全自動化し、医療従事者の負担を軽減。公的医療保険の適用対象となった。松田氏らは12日、県庁に中村法道知事を訪ね、拠点開設を報告した。

関連記事

ページ上部へ戻る