カードゲームで救急業務の能力向上 養成機関から注目「Qカード」


滋賀県湖南広域消防局(栗東市小柿3)は救急救命業務を学ぶカードゲーム「Qカード」を考案、発売した。臨機応変な対応が迫られる救急現場に必要な専門知識を楽しみながら学べるもので、全国の消防や救急救命士の養成機関の注目を集めている。【礒野健一】救急救命士は傷病人の容体悪化を防ぎ、迅速に適切な医療機関へ搬送するため、「病態把握能力」の向上が求められる。そのための知識は膨大なテキストで勉強するか、日々の業務で経験することで蓄積されるが、教科書通りにいかないことも多い。同消防局に所属する救急救命士歴16年の片山直広・安全救急係長(38)は2020年秋ごろから、「ゲーム感覚で知識を向上させられないか」と構想を練り始め、同僚らの助言も得てカードゲーム化を実現した。Qカードの遊び方は、傷病人の症状▽検査所見▽既往歴・リスク▽次に起こること▽観察・処置――の5種類のカードを、それぞれ2枚ずつ配る。自分の順番の際に、種類ごとに分けられた山札の一つと右隣のプレーヤーから1枚ずつカードを引き、計12枚から種類の異なるカードを3~5枚提示して、想定した病態を宣言。その内容を説明し、他のプレーヤーの質問にも答えなくてはならない。説明に問題がなければ提示したカードは手放すことができ、最も早く札がなくなったプレーヤーが勝ちとなる。片山さんは「どんなカードを引くかはランダムで、常に変化する現場での応用力養成につながる。自分が得意な分野、苦手な分野が可視化され、学習の一助にもなる」と説明する。新人とベテランが交じってプレーすることで、普段は聞きにくい質問も気軽にすることができ、後輩の成長度合いを知ることもできるという。片山さんは「救急救命士は病態を搬送先の病院に正しく簡潔に伝えることが大事。Qカードで病態説明を繰り返すことで、能力が上達する」と話す。昨年、同消防局でテストプレーをしたところ、9割以上の職員が「楽しく学べた」とアンケートに答えた。専門性が高く、一般の人が気軽に遊べるゲームではないが、2月1日の販売開始後、他府県の養成機関などから注文が寄せられているという。行村浩一局長は「楽しみながら能力を向上させることができ、大いに活用していきたい。今後はレスキュー活動など、他の現場を想定したゲームも作ってみたい」と意欲を見せた。1セット3850円。問い合わせは湖南広域消防局救命救急課(077・552・9922)。

関連記事

ページ上部へ戻る