カテゴリー:行政
-
女子受験生などに対する差別があった医学部の不正入試問題で、文部科学省は医学部医学科をもつ81大学の入試について、男女別合格率を毎年公表する方針を決めた。25日には、公表されていなかった81大学の2019、20年入試の結
-
厚生労働省は25日、乳がんの集団検診(マンモグラフィー)について、診療放射線技師が医師の立ち会いなく実施できるようにすることを決めた。2016年から乳がん検診で視診や触診が推奨されなくなり、地方自治…
-
厚生労働省は、来年度に国立感染症研究所の定員を倍増する
-
18日に開かれた薬剤師の養成および資質向上等に関する検討会厚生労働省の「薬剤師の養成および資質向上等に関する検討会」は18日、薬局薬剤師業務のあり方について議論し、患者や他職種から見た業務内容の不明確さを指摘する声が相次いだ
-
政府は15日、薬の公定価格である「薬価」を引き下げ、3600億~4700億円の医療費を抑制する方向で調整に入った。医薬品の半数以上が引き下げの対象となる見込み。患者負担は軽減される一方、医療機関や製…
-
医師の働き方改革推進に関する厚生労働省の有識者検討会が14日開かれ、医師の長時間労働抑制に向けた具体策を記した中間とりまとめを了承した…
-
人工呼吸器の管理などが必要で自宅で暮らす医療的ケア児が、滋賀県内には287人いることが県の実態調査で分かった。県が調査を実施するのは初めてで、担当者は「大枠をつかむことができた。今後は医療的ケア児や…
-
全国で地域医療を支える診療所の医師の高齢化が進む中、長崎県西海市は今年度から、診療所の新規開業や承継に最大6千万円の補助を始める。市によると県内初の取り組みで、地元開業医らの「このままでは診療所がな…
-
厚生労働省の専門部会は4日、子宮頸がんを予防する目的で承認されている「HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン」の効能効果に新たに肛門…
-
地域の中核的な病院や専門的な外来など、高度な医療を担う医療機関を受診する場合、原則として紹介状を必要とする方針を厚生労働省が示し、3日の検討会で大筋了承された。普段は地域のかかりつけ医で診てもらい、…
ページ上部へ戻る
Copyright © メディプラス.info All rights reserved.