骨粗鬆薬に脂肪肝炎抑制効果 久留米大医学部が発見


久留米大学医学部(福岡県久留米市)の内科学講座研究グループが、メタボリックシンドロームの増加に伴って急増している非アルコール性脂肪肝炎の新しい治療薬を発見したと発表した。海外で骨粗鬆(こつそしょう)症治療薬として使われているクロドロン酸が、脂肪肝や肝臓の炎症・線維(せんい)化を抑制する強い効果があることが動物実験で証明された。非アルコール性脂肪肝炎にはこれまで有効な治療薬はなく、今回の発見は、肝臓がんなどの肝疾患を大きく減少させる可能性があるという。(永尾和夫)■既存薬に新たな薬効発見したのは、内科学講座の野村政壽教授、森山芳則客員教授、蓮澤奈央助教を中心とする研究グループ。同グループによると、糖尿病や肥満などの生活習慣病に伴い、アルコールを飲まないのに発症する非アルコール性脂肪性肝疾患、いわゆる脂肪肝は、放置すると炎症や線維化といった非アルコール性脂肪肝炎へと進行。一部は肝硬変や肝臓がんになる。体は、食物から摂取したエネルギーをいったんATP(アデノシン3リン酸)という化合物に変換して蓄える。しかし、ATPが細胞の外に分泌されると炎症の主な原因になる。同グループは平成20年、ATPの分泌が「VNUT」(小胞性ヌクレオチドトランスポーター)という「輸送体」によって制御されていることを発見した。そこでVNUTを持たないマウスを作り出したところ、このマウスは脂肪肝や糖尿病になりにくいことが分かった。

関連記事

ページ上部へ戻る