iPS細胞由来の目の細胞 患者50人に移植へ


神戸市立神戸アイセンター病院は13日、目の病気の患者50人に対して、様々な細胞になるiPS細胞からつくった網膜の細胞を移植する臨床研究の計画を発表した。近く国の審査機関に申請する。2017年、患者5人に同様の手術をして安全性を確かめており、対象の病気を広げて有効性を確認する。12日に大阪大学の委員会が計画を承認した。対象は、「網膜色素上皮不全症」の患者。光を感じる視細胞に栄養を送る役割がある「網膜色素上皮細胞」の異常が原因で引き起こされる病気の総称だ。17年の研究で対象にしていた失明の恐れがある目の病気「加齢黄斑変性」も含まれる。これまでの研究で細胞の異常増殖やがん化などがなく、安全性が確認できたとして、対象を広げる。臨床研究では、他人の細胞由来のiPS細胞からつくった「網膜色素上皮細胞」を含む液を、患者の目に注射して移植する。移植後1年間観察し、細胞が視細胞の近くに定着するかや、網膜の機能が保たれるかどうかといった有効性、安全性を見る。iPS細胞を使った治療では、目の治療が先行している。14年に理研のチームが加齢黄斑変性の患者1人にシート状にした網膜色素上皮細胞を移植した。ヒトへの移植は世界初で、この時は患者本人の細胞をiPS細胞にした。19年には大阪大のチームが「角膜上皮幹細胞疲弊症」の患者に角膜上皮細胞を、先月には神戸アイセンター病院が「網膜色素変性」の患者に視細胞をそれぞれ移植した。(杉浦奈実)

関連記事

ページ上部へ戻る