受精卵が成体になる課程で重要なたんぱく質 近大グループ確認


近畿大の宮本圭准教授(遺伝子工学)らの研究グループは、受精卵の核である「前核」の中に、たんぱく質「アクチン」が連なった特殊な構造の「重合化アクチン」が作られていることを発見した。この特殊な構造は他の細胞には存在せず、核の形態維持やDNAの傷を修復するなど、受精卵が成体(動物)になるために重要な役割を果たしているという。米科学誌セルリポーツに7月1日、論文が掲載された。受精卵は、体内のどの細胞にもなれる「全能性」を持つ。研究グループは、全能性の背景を調べるため、精子と卵子が受精して形成される前核に着目。マウスの受精卵の前核内で、アクチンが立体的に連なった重合化アクチンを形成し、核の形を保つように機能していることがわかった。また、重合化アクチンをバラバラにすると、受精卵が成体になる確率が下がり、前核の大きさも小さくなった。DNAの損傷も増えたことから、重合化アクチンがDNAの修復を促し、前核の形成に重要な役割を果たすと結論づけた。宮本准教授は「不妊治療や動物の繁殖技術の開発につなげたい」としている。【近藤諭】

関連記事

ページ上部へ戻る