骨髄バンク新規登録大幅減 コロナ影響、高まる懸念


骨髄バンクの新規ドナー(提供希望者)登録数が新型コロナウイルス禍の影響で大幅に減少している。白血病などの治療のために骨髄の提供希望者を募る「登録会」を学校で開く機会が減ったことが響く。登録会は献血とセットで行われることが多く、ドナーを待つ人々は「最寄りの献血会場や献血ルームに足を運んでほしい」と訴える。日本骨髄バンク(東京)によると、年間の新規ドナー登録数は、約2万7500人だった2014年以降は年々増え、18年は約3万5千人となった。19年は競泳で東京五輪代表に決まった池江璃花子選手(20)が白血病を告白した影響もあり、最多の約5万9900人にまで増えたが、20年は2万8900人に。21年も回復傾向は見られないという。大学や専門学校、高校など学校での登録会の開催数が、コロナ禍に伴う休校などで激減した影響が大きい。19年度は848回だったのに対し、20年度は197回にとどまった。日本骨髄バンクの担当者は「ドナー登録への理解が広がってきたと感じていたところだったのに……」と話す。長女に対する骨髄移植ドナーを探している大阪府守口市の栄田慶子さんは「娘に適合するドナーがなかなか見つからない」と打ち明ける。日本骨髄バンクによると、白血球の型が患者と一致する確率は兄弟姉妹の場合で4人に1人だが、非血縁者との間では数百人から数万人に1人と大きく下がる。栄田さんは「娘の体調はいつ悪化してもおかしくない。毎日が不安で仕方がない。一人でも多くの人に登録してもらいたい」と話している。〔共同〕

関連記事

ページ上部へ戻る