愛媛大附属病院、肥満外科手術施設に認定


愛媛大附属病院がこのほど、中四国で初めて日本肥満症治療学会が認定する「肥満外科手術実施施設」に選ばれた。胃の大部分を切除する腹腔(ふくくう)鏡下胃縮小術(スリーブ状胃切除術)で実績を重ねており、病院は「安全な手術ができる体制と、患者をサポートできるチームワークが評価されたのではないか」としている。病院によると2016年12月、各科の医師や看護師、管理栄養士ら約15人による肥満外科治療ワーキンググループが発足。17年1月に最初の手術を実施し、現在までに40症例近くをこなした。学会が定める医療支援体制や術後のフォローアップ状況などの基準をクリアし、認定に至った。消化器腫瘍外科の渡部祐司教授(62)の説明では、手術は6カ月以上の内科治療や本人の意思確認などを経て実施。腹部に5~15ミリの穴を5カ所ほど開け、細長い鉗子(かんし)を使い胃の直径3~4センチを残して外側の大部分を切除する。一度の食事量を制限でき、患者によっては過剰な体重を3年で5~6割減らせるほか、糖尿病や睡眠時無呼吸症候群の改善といった効果も確認されている。渡部教授によると、治療に成功した患者の多くが仕事を再開するなど社会復帰に成功しているという。現在多くの患者が手術を待っており、「自分たちが今後さまざまな症例をこなして情報を共有することで、安全に手術が実施できる病院を増やしていけたら」と話している。

関連記事

ページ上部へ戻る