- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【名城大学薬学部】AIと対話し服薬指導訓練‐VR空間で容態急変に対応
名城大学薬学部は今月上旬から、人工知能(AI)や仮想現実(VR)技術を活用した2種類の教材を4年生の演習で使い始めた -
ヤングケアラー支援推進、厚労省 介護保険の基本指針案に明記へ
厚生労働省は10日、介護保険の運営に関する基本指針の案に、親などを世話するヤングケアラーを含め、家族を介護する人への支援推進を盛り込む… -
-
-
-
脳死疑い患者情報、早期に共有 臓器提供促進へ新制度
厚生労働省は6日、医療機関が、脳死が強く疑われ臓器提供の可能性がある患者の情報を、拠点施設や日本臓器移植ネットワークと早期に共有する制… -
【医療保険部会】後発品目標に「金額ベース」‐医療費適正化で基本方針
厚生労働省は6月29日の社会保障審議会医療保険部会で、2024年度から6年間の第4期医療費適正化計画の基本方針を公表し、後発品の新たな数値目標として今年度中に「金額ベース」などの観点を踏まえた見直しを行うことを明記した -
【がんセ中央病院】希少癌治験にDCT導入‐2施設とパートナー契約
国立がん研究センター中央病院は、希少癌を対象とした二つの医師主導治験でオンラインを活用した分散型臨床試験(DCT)を開始した -
秘密裏に進む、精神科病院の「身体拘束」要件見直し…厚労省や業界団体の胸三寸で決めてよいのか
精神科病院での拘束件数の増加が問題視される中、その根本となる拘束の要件を見直す議論が厚生労働省内で秘密裏に進んでいる。拘束ゼロの方向に… -