- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
日タイ間でオンライン治験 がんセンターが合意、世界初か
【バンコク時事】日本の国立がん研究センターとタイ保健省医療サービス局は14日、2国間でオンラインによる治験を実施することで合意し、覚書を締結した。同センターによると、国境を越えた治験がオンラインで実施されれば世界初とみら… -
梅肉エキスが「高血圧を予防」 和歌山で研究グループが発表、心疾患の合併症抑制も
テンプル大学(米国)や大阪河﨑リハビリテーション大学(大阪府貝塚市)、和歌山工業高等専門学校(和歌山県御坊市)の研究グループは13日、梅肉エキスが高血圧予防や心血管の合併症を防ぐことに有効であることが… -
iPS細胞から高品質の軟骨細胞作製 京都大学などのグループ成功
ヒトのiPS細胞(人工多能性幹細胞)から高品質の軟骨細胞を作製することに成功した、と京都大学iPS細胞研究所などの研究グループが発表した。… -
広がるPHRアプリ活用‐患者の服薬状況など把握
薬の服用記録を患者のPHRアプリに記録し、そのデータをかかりつけ医や医療機関と共有して治療に生かせる機器が増えてきた -
“ビタミンDサプリ摂取で癌の死亡率12%減少” 東京慈恵会医科大学、10万人のデータ解析で明らかに
東京慈恵会医科大学は5月9日、ビタミンDサプリメントの摂取で癌死亡率が減少するという研究成果を発表した。同大・ […] -
認知機能など新たな研究開発進む(特集:注目のキノコ素材)
キノコには、β-グルカン、ビタミンD、食物繊維、アミノ酸などが豊富に含まれている。これら有用成分を配合した健康 […] -
機能研究が進むトコトリエノール
トコトリエノールは極めて強い抗酸化力を持ち、その機能はトコフェロールと比べて数十倍にもなることから「スーパービ […] -
宮崎大、ロコモ予防ロボット開発 人工股関節リハビリに効果
ロコモティブシンドロームの予防効果が見込めるエクササイズロボット「LOCOBOT(ロコボット)」を開発した宮崎大工学部と医学部の研究グループは2… -
【新製品】機能統合しクラウド提供‐「AnyCOMPASS」 三菱電機ITソリューションズ
三菱電機ITソリューションズ(MDSOL)は、6月1日から保険薬局向け次世代コミュニケーションサービス「AnyCOMPASS」を販売開始する -
ガラパゴス、関節リウマチに関する新データとともに免疫学領域に対するコミットメントをEULAR 2023で表明
ガラパゴス、関節リウマチ(RA)に関する新たなデータとともに 免疫学領域に対するコミットメントをEULAR 2023で表明 ―9のポスター発表および3演題の演題発表により、ガラパゴスの免疫学領域、R…