- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
LINEで認知症不明者情報 神奈川県横須賀市、全国初
神奈川県横須賀市は18日、無料通話アプリのLINEを活用して認知症の行方不明者情報を発信すると発表した。所定の講習を受けた人を対象に行方不明者の氏名や写真、症状などの個人情報を通知し、ボランティアら -
腰痛や肩こり、立ち方や癖から対策 受診者の状態に合わせ指導、上尾中央総合病院が整形外科的な検診
上尾市の上尾中央総合病院は、人間ドックのオプション検診として整形外科的な側面から検査する運動器検診「スポーツ検診」と「腰痛・肩痛検診」を始めた。立ち方や動きの癖などから原因を見つけ、対策を講じる。利… -
「いわてで産む」ガイドブック
「いわてで産む」ガイドブック 花巻・地域医療を考える会発行 -
がんの一種 診断検査1日に短縮 琉球大が開発 ウイルスによる成人T細胞白血病・リンパ腫 九州・沖縄に偏在
琉球大学は18日、血液のがんの一つである成人T細胞白血病・リンパ腫(ATLL)の高精度で迅速な新た… -
大町総合病院、産科休止へ 大北地域唯一の分娩扱う施設
大町市立大町総合病院は18日、産科診療を11月から休止すると発表した。現在の常勤医師は60代後半の男性医師1人だけで、夜間・休日に非常勤医師の応援を得ていたものの負担が重く、「医師1人で産科医療を担う… -
筋ジストロフィーの一つで患者登録へ 薬の開発に期待
筋力が低下する難病「筋ジストロフィー」の一つ、「顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー」の患者登録を国立精神・神経医療研究センターなどが9月から始める。登録によって治療薬の治験がスムーズに進む可能性もあり、… -
「ダヴィンチ」活用 胃がん手術可能に 厚生連高岡病院 「年内に10症例を」
厚生連高岡病院(高岡市)は今月下旬から、最新鋭の内視鏡下手術支援ロボット「ダヴィ… -
子どもの死を検証して予防へ CDRモデル事業始動
防ぐことができたはずの子どもの死を検証して予防につなげる「CDR(チャイルド・デス・… -
元在籍医師が論文を捏造、改竄 阪大と国循
大阪大と国立循環器病研究センターは18日、過去に在籍した男性医師が執筆した計5本の論文について、研究データの捏造(ねつぞう)や改竄(かいざん)があったと発表した… -
【厚労省課長級人事】医薬局総務課長に込山氏-研究開発振興課長に笠松氏
厚生労働省は7日、同日付の幹部級を含む人事異動を発令した