- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
アルツハイマー病の血液検査に一次診療での診断の改善、および臨床研究に向けたリクルートの迅速化により待機期間短縮の可能性
主要ポイント アルツハイマー病に特徴的な脳領域の変性を正確かつ確実に検出する血液検査は、より容易かつ正確な早期発見および診断への移行を示唆しており、高価で侵襲的、また必ずしも利用しやすいとは… -
メナリーニ、ヘテロ接合性家族性高コレステロール血症患者におけるオビセトラピブの有効性、安全性、忍容性を評価するピボタル第3相BROOKLYN臨床試験の肯定的なトップライン・データを発表
12週目に最大耐量の脂質修飾療法に加え、統計的に有意な減少(p<0.0001)でLDL-CのLS平均減少という主要評価項目を達成、52週目にもこれを維持(p<0.0001) -- プラセボと比較... -
【書籍】保険薬局業務指針 2024年版
・2024(令和6)年6月施行の調剤報酬の改定内容、保険調剤に関する事項を中心に解説し、重要通知等も収載しています -
加工赤身肉が認知症のリスクを高め、ナッツや豆類に置き換えることでリスクを低減できる可能性あり
13万人以上を対象とした40年間の研究が、朝のベーコンや野球場のホットドッグのリスクを測定 主要ポイント 週に約2回の加工赤身肉の摂取は、月に約3回未満の摂取と比較して認知症のリスクを1… -
【薬局業務の効率化と質的向上を目指して】パナプラス薬局能見店(ユヤマ)
パナプラス薬局能見店愛知県岡崎市内を中心にパナプラス薬局の屋号で6店舗の調剤薬局を展開するパナドーム(代表取締役藤井伸昌氏) -
創薬シーズ育成が大きな課題に
政府は「創薬力の向上により国民に最新の医薬品を迅速に届けるための構想会議」の中間取りまとめを踏まえ、政策目標と工程表を公表した -
-
-
ALT値が示す新たな脂肪性肝疾患リスク
ALT値が示す新たな脂肪性肝疾患リスク ―健康診断における奈良宣言2023の有用性を検証― 本研究のポイント ・日本肝臓学会は肝疾患の早期発見・早期治療を目的として「奈良宣言2023」1)を提唱…