- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【PMDA】難病や希少疾患が申請対象‐佐藤氏、患者レジストリ活用で見解
医薬品医療機器総合機構(PMDA)の佐藤大作組織運営マネジメント役は、本紙の取材に対し、疾患登録システムの患者レジストリを用いた医薬品の承認申請について、「現状の医薬品開発では難しい疾患に患者レジストリを活用していく方向性が一番分かりやすい」との見解を示した -
みんなで選ぶ薬局アワード、25日にオンライン開催 薬局支援協会
薬局の機能向上を目的とした研修・企画等を行っている一般社団法人薬局支援協会(竹中孝行代表理事)は25日、「第4回みんなで選ぶ薬局アワード」をオンライン形式で開催する -
オリブ山病院、南大東村への巡回診療100回迎える
【南大東】2012年から8年にわたり、南大東村に月1回来島し行われている島しょ精神科巡回診療が、100回を迎え、それを記念して、医療法人葦(あし)の会オリブ山病院への感謝状贈呈式が9月29日、村役場で行われ… -
認知症恐れ過ぎずに 愛南の公民館で学習会
地域社会とつながっていまの生活が続けられるよう認知症について学ぶ会がこのほど、愛南町御荘菊川の菊川…… -
徳島大がバイオ産業創出の研究所設立
徳島大は地域や企業と連携し、農林水産や食、健康分野での新産… -
超高齢社会の住環境考える 長泉でがん会議、自治体など事例報告
静岡県立静岡がんセンター(長泉町)と県はこのほど、がん医療の在り方などを考える「静岡がん会議」をオンラインで開いた。「超高齢社会への備え」をテーマに自治体や住宅… -
2回の入札で談合か 医薬品卸大手4社捜索―実態解明へ・東京地検など
独立行政法人「地域医療機能推進機構」(東京)が発注した医療用医薬品の過去2回の入札で談合した疑いがあるとして、東京地検特捜部と公正取引委員会は13日、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑でメディセオ(東京都中央区)など医薬品卸大手4社を家宅捜索した。 特捜部などは、押収した資料や入札担当者らの聴取を通じ、談合の実態解明を進める。 捜索したのは他にアルフレッサ(千代田区)、スズケン(名古屋市東区)、東邦薬品(世田谷区)。 関係者によると、4社は2016年6月と18年6月、同機構が運営する全国57カ… -
胎児のオンライン診療装置、高松のベンチャー開発 香川
おなかの中の赤ちゃんをオンライン診療できる装置を、高松市のベンチャー企業「メロディ・インターナショナル」が開発した。医療環境が整っていない途上国の胎児や妊婦の命を守ろうと、ICT(情報通信技術)を活… -
PFU、保険資格の確認端末 手入力なく顔認証で
スキャナー大手のPFU(石川県かほく市)は、医療機関や薬局向けに健康保険の資格の有無を確認できる端末「Caora(カオラ)」を開発した。人工知能(AI)による顔認証付きで、自動で本人確認できる。保険 -
肺腺がん再発予測の指標究明 浜松医大、脂質「スフィンゴミエリン」が候補
浜松医科大(浜松市東区)細胞分子解剖学講座の華表友暁准教授や外科学第一講座の高梨裕典医師らの共同研究グループが12日までに、神経組織に多く含まれる脂質「スフィン…