- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
古里の医療を応援 仙台の眼科医・佐渡さん、医師不足の岩手・釜石で来月開業
古里岩手県釜石市の医師不足解消に少しでも貢献したいと、仙台市の眼科医佐渡一成さん(59)が12月上旬、Uターンして「かまいしベイ眼科クリニック」を開業する。東日本大震災で被災した住民も多いだけに、患者 -
ALS治療薬に可能性 AI活用新計算方法 京大など化合物発見
新薬候補となる化合物を予測する新たな計算方法を開発し、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療薬としての可能性がある化合物を発見した-。京都大iPS細胞研究所や武田薬… -
悪夢による睡眠障害減らすApple Watch用アプリ、米認可
米食品医薬品局(FDA)は、心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの悪夢による睡眠障害を軽減するApple Watch(アップルウオッチ)用のアプリ「NightWare」の販売を認可したと6日に発表 -
禁煙アプリを保険適用 治療用は国内初、外来で活用
厚生労働省は11日、医療スタートアップのCureApp(キュア・アップ、東京・中央)が開発した禁煙治療向けスマートフォンアプリを保険適用すると決めた。治療用アプリとして国内初の保険適用となる。医薬品の -
ドコモ、5Gで手術データ伝送の実証実験
NTTドコモは、高速通信規格5Gを用いて大容量の手術データを遠隔地に伝送し、人工知能(AI)で解析する実証実験を12月に始めると発表した。公立はこだて未来大学、東京女子医科大学と共同で2023年3月 -
県立中央病院など検証研究開始
妊娠中や出産後の女性の肥満による疾病の予防に向け、国立成育医療研究センター(東京都)や愛媛県立中央…… -
脳梗塞リハビリにアシストスーツ ワイズ、サイバーダインと提携
脳梗塞リハビリのワイズ(東京都港区)は5日、筑波大学発ロボットベンチャーのサイバーダイン(茨城県つくば市)と業務提携し、同社のアシストスーツ(装着型ロボット)「… -
【日本調剤】ドローン配送実験に参画‐オンライン服薬指導と連動
日本調剤は、ドローンによる離島への医薬品配送の飛行実験に参画すると発表した -
唐津市と玄海町が人生を考える「いきかたノート」発行
佐賀県唐津市と玄海町が連携し、自身の人生を振り返りながら、最期をどう迎えるかを考えるための「いきかたノート」を発行した。「生き方」「活(い)き方」「逝き方」の三つの意味を込めており、両市町の地域包括… -
血液難病の原因解明=酵素遺伝子に異常―京大など
血液の難病「遺伝性再生不良性貧血」の原因の一つが、二つの酵素の遺伝子異常であることが分かったと、京都大や英ケンブリッジ大の研究チームが発表した。病気になる仕組みの発見により、新たな治療につながる可能…