カテゴリー:テクノロジー
-
生活習慣病対策のアプリを手掛けるエーテンラボ(東京・渋谷)は、糖尿病などの患者向けにスマートフォンアプリで生活習慣を改善する実証実験を行った。アプリを使ったグループの方がウオーキングの歩数が増えるな
-
iPS細胞からがんを攻撃する免疫細胞をつくり、鼻や口などにできる頭頸部(けいぶ)がんの患者に移植する臨床試験(治験)を、理化学研究所と千葉大のチームが始めると29日、発表した。iPS細胞を使ったがん…
-
窪田製薬ホールディングスは近視治療のために開発中のメガネ型機器について、近く米国で臨床試験(治験)に入る。メガネのように顔に装着すると眼内に画像が投映され、ピントのずれを元に戻して近視を治療する。近
-
2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学の本庶佑特別教授は19日、がん免疫薬に関する特許の対価を巡り、小野薬品工業に対し約226億円の分配金などの支払いを求める訴訟を大阪地裁に起こした。
-
武田薬品工業は17日、米バイオ医薬のニューロクライン・バイオサイエンシズと提携し、武田が開発する精神疾患分野の7つの新薬候補について独占的な開発・販売権を供与すると発表した。武田は一時金1億2000
-
東和薬品は国立循環器病研究センターと共同で、認知症予防につながる食品やサプリメントの開発に向け、植物由来の成分「タキシフォリン」の効果を調べる研究を始めた。タキシフォリンは動物実験で認知症を抑える効
-
厚生労働省の専門部会は11日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から光を感じる視細胞を作製し、患者の網膜に移植する神戸市立神戸アイセンター病院などの臨床研究計画を了承した。世界初の試みで、今年度の手術実…
-
九州大病院の武石一樹助教らのグループは5日までに、ヒトのiPS細胞を使って人工肝臓を作製し、移植したラットの体内で機能させることに成功したと発表した。ヒトへの移植に応用できれば、肝不全の患者の治療に
-
ヒトのES細胞やiPS細胞から毛包や皮脂腺などを含んだ皮膚組織をつくることに成功したと、ハーバード大などの研究チームが発表した。ES細胞ではこの組織を移植したマウスで発毛も確認しており、脱毛症や薄毛…
-
人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った実験でアルツハイマー病の原因物質を減らす効果が確認された薬を、患者に投与する治験を実施すると京都大などの研究チームが4日、…
ページ上部へ戻る
Copyright © メディプラス.info All rights reserved.