カテゴリー:テクノロジー
-
リコーの完全子会社リコージャパンは病院や調剤薬局向けに、医療保険の窓口手続きのオンライン化を支援する事業をはじめた。マイナンバーカードを用いてオンラインで患者の保険資格情報を自動的に医療機関のシステムで取り込める「オンライン資格確認」に対応するよう、機器やシステムを構築する。2023年3月までに11万カ所でのシステム導入をめざす。パソコンとルーターを社会保険診療報酬支払基金と国民健康保険中央会
-
筑波大学付属病院は4月、一人ひとりの健康リスクを踏まえ、より適した飲酒量の目標を一緒に考え、行動の変化につなげる「アルコール低減外来」を開設する。日本の大学病院で同外来の設置は初めてという。診療や研究を通じ、アルコール摂取で健康を害する人を減らすことを目指す。同外来は総合診療科が提供し、吉本尚准教授ら10人超の医師が対応する方針。毎週火曜日で完全予約制。問診票の記入や問診、カウンセリングなどを
-
サイバーエージェントはオンライン診療システムの販売に乗り出す。同社子会社のMG-DX(東京・渋谷)は16日、ウェブサイト上で診察予約やビデオ通話を通じた受診ができる仕組みを医療機関向けに提供すると発表した。サイバーは既にオンライン服薬指導サービスを手掛けており、医療機関向け機能を充実させることで医療向け事業を強化する。2021年内に300以上の医療機関に導入することを目指す。「薬急便 for
-
京都大などのチームは、体内の脂肪細胞が熱を生み出す新たな仕組みを明らかにしたと発表した。「マイクロRNA」という分子が、脂肪細胞の代謝を高めるスイッチのように働き、積極的に脂肪を「燃やす」ことを突き…
-
患者数が少ないため診療上の課題が多い「希少がん」について広く知ってもらおうと、一般社団法人「日本希少がん患者会ネットワーク」(眞島喜幸理事長)が2月末まで、オン…
-
福島医大医学部・生体物質研究部門の本間美和子准教授が、細胞内の酵素の一つ「CK2」が細胞核内の「核小体(かくしょうたい)」に集まっている時、乳がんの再発が起こりやすいことを突き止め、がん研究分野の国…
-
テルモは8日、同社の薬剤自動投与デバイス(器具)と協和キリンの薬剤を組み合わせた製品の臨床試験(治験)が完了したと発表した。抗がん剤治療に伴う感染症を防ぐ薬剤を患者が自宅で投与できるようになる。薬剤と装着式のデバイスを組み合わせたコンビネーション型の医薬品として、協和キリンが2021年7~9月に製造販売承認を申請する。治験は協和キリンが抗がん剤治療中の患者30人を対象に国内で実施した。抗がん剤
-
男性労働者のうち、がん経験者の方が、がん既往歴のない人と比べ幸福感を感じる割合が高いことが、国立がん研究センターや藤田医科大の研究グループの分析でわかった。がんになっても仕事を続けることの大切さを示すもので、治療と仕事の両立を推進するための環境整備が急がれる。【細川貴代】
-
人間の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、白目に当たる結膜の組織を作ったと、大阪大の林竜平寄付講座教授(幹細胞応用医学)らのチームが4…
-
カイコのさなぎに寄生するキノコ「カイコ冬虫夏草(とうちゅうかそう)」に含まれる「ナトリード」という物質が、認知症やアルツハイマー病などの改善に寄与することがわかったと、岩手大発のベンチャー企業「バイオコクーン研究所」(
ページ上部へ戻る
Copyright © メディプラス.info All rights reserved.