カテゴリー:地域
地域で絞り込む
-
2013年5月から常勤医が不在だった秋田県八峰町峰浜水沢の町営診療所について、町は6日、能代市の地域医療機能推進機構(JCHO)秋田病院で今年3月まで院長を務めた石岡隆医師(68)が勤務することが決…
-
選定審査が大幅に遅れていた北大敷地内に調剤薬局を開設する実質上の事業者が、なの花薬局などを展開するメディカルシステムネットワーク(札幌)傘下のなの花北海道(同)に決まったことが分かった。2年近くたなざらしにされていた異例…
-
発達障害の一つ、自閉症の子どもは血液中の脂質の濃度が低い「低脂血症」であることを福井大学などの研究チームが発見した。福井大子どものこころの発達研究センターの松崎秀夫教授(54)が8月7日、福井県永平寺町の同大松岡キャンパスで記者会見し発表した。研究論文は7月末、英医学誌イーバイオメディシン電子版に掲載された。 松崎教授は、脂質の濃度だけで幼少時に自閉症かどうか見分けることはできないとしながらも「治療に貢献できる要因になる可能性がある」と強調した。
-
岡山理科大(岡山市北区理大町)の千葉謙太郎助教(古生物学)とカナダ・王立オンタリオ博物館などの研究チームは、骨のがん、骨肉腫に侵された恐竜化石を世界で初めて確認した。古生物学者と医学者が連携し、変形し…
-
胃や鼻からチューブで流動食などを送り込む経管栄養やたん吸引など医療的ケアを必要とする児童生徒が増える中、京都市教育委員会は2021年度に看護師を教諭として採用する。地域制の総合支援学校に配属し、医療的ケアを通じたコミュニケーション能力の育成指導などに当たる。教員免許がなくても受験でき、全国的に珍しい取り組みという。 市教委によると、医療技術の進歩に伴い障害が重度で複数あっても通学できるケースが増えている。市立学校の場合、地域制の総合支援学校4校で行われる医療的ケアの件数は19年度で297件と、…
-
県立保健医療大(山形市、前田邦彦学長)は4日、大学院保健医療学研究科博士後期課程1年の高畑未樹さん(25)=青森市出身=の論文が、英国科学誌「Scientific Reports(サイエンティフィックレポーツ)」で紹介されたと発表した。洗髪..
-
九州豪雨から4日で1カ月、甚大な被害を受けた熊本県球磨村は村民の約1割の400人余りがなお避難所生活を続ける。村唯一の診療所である「球磨村診療所」(同村一勝地)の医師、橋口治さん(69)は疲弊する避難者らの健康状態を見守り続けている。自らも被災しながら、柔らかい笑顔で接し被災者の心も癒やす。
-
日赤長崎原爆病院(谷口英樹院長)は3日、2019年度の入院被爆者が1559人(前年度1563人)で4…
-
宮城県立がんセンター(名取市、383床)と東北労災病院(仙台市青葉区、548床)、仙台赤十字病院(太白区、389床)について、県と各設置者が連携、統合に向けた協議の開始に合意したことが3日、分かった。
-
経済産業省と国土交通省は3日までに、次世代交通サービス「MaaS(マース)」推進事業として浜松市が提案した2事業を採択したと発表した。いずれも同市天竜区の中山間…
ページ上部へ戻る
Copyright © メディプラス.info All rights reserved.