カテゴリー:地域
地域で絞り込む
-
岐阜市橋本町の朝日大病院は10月1日、睡眠に関する疾患に対して専門的な診断、治療を行う「睡眠医療センター」を同病院内に開設する。同病院によると、睡眠疾患を専門とする診療科を設けるのは県内の病院では初めて。 睡眠診療を専門とする医師1人、臨床検査技師1人が常駐し、睡眠時無呼吸症候群、昼間に起きてい…
-
がん予防への正しい知識を県民に伝える「がん征圧県民のつどい」(県健康づくり財団主催)が19日、佐賀市水ケ江の佐賀メディカルセンターで開かれた。佐賀大医学部の木村晋也教授が、がん検診の重要性などを呼び掛けた。 木村教授は、日本人の2人に1人ががんのリスクがあるとするデータを紹介して「万が一ではなく、『2分の1』の確率だと思ってもらいたい」と訴えた。さらに遺伝よりも、たばこや暴食などの生活習慣によって発病する可能性が高いとして「生活習慣の改善が一番だが、簡単にはいかないので検診が大切」と強調した。
-
現役の看護師らが生徒に看護職のやりがいや魅力を伝える「看護の出前授業」が17日、島原市有明町の市立有…
-
倉敷市は糖尿病の重症化予防に向け、国民健康保険のレセプト(診療報酬明細書)を基に、治療を中断している患者への受診勧奨を始める。対象者を順次抽出し、通知を発送していく。 市国民健康保険課によると、国や岡…
-
岡山赤十字病院(岡山市北区青江)が、各診療科を代表する専門医を、玉野分院(玉野市築港)に次々投入している。分院ではこの5年で糖尿病内科や脳卒中科など計7科の専門外来を新設。地域のかかりつけ医と連携して…
-
創薬ベンチャーのカルナバイオサイエンス(神戸市中央区)は、関節リウマチなど炎症性疾患の治療用に開発している薬剤の臨床試験(治験)が、オランダで始まったと発表した…
-
岐北厚生病院(山県市高富)の南棟が完成し、竣工(しゅんこう)式と見学会が17日、同病院で行われた。南棟には室内の空気が外に漏れないよう感染症対策を施した陰圧個室と入退院支援センターを新設。電子カルテを導入し、人工透析センターを拡大した。23日から外来診療を開始する。 南棟は地上5階、地下1階の耐…
-
名古屋学芸大(本部・日進市)が二〇二〇年度、助産師養成コース「別科助産学専攻」(一年…
-
高齢者が食事や入浴、排せつなどの介助を二十四時間体制で受けられる特別養護老人ホーム(…
-
秋田県医師会(小玉弘之会長)は、公費で受けられる「定期接種」でありながら接種率が低迷している子宮頸(けい)がん予防の「HPVワクチン」について、県民へ周知を図るためのプロジェクトを立ち上げる。20~…
ページ上部へ戻る
Copyright © メディプラス.info All rights reserved.